【2019年8月15日】相模湖でブラックバスな夏休み
相模湖でブラックバスな夏休み
2019年8月15日、相模湖にブラックバスを釣りに行ってきました(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)ノ゙
西日本を台風が直撃したこの日は、関東にある相模湖でも少なからず影響がありました。晴れたかと思ったら大雨が降り、そうかっと思ったらまた晴れたり、急に風が強くなったりと目まぐるしい1日(・´ω`・)
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早いご回復をお祈りいたしております。
釣果(◍ ´꒳` ◍)b
ガリガリの38cmが1匹、20-30cmが7匹でしたヾ(o´▽`)ノ゙
小さいのがたくさん釣れる、夏の相模湖な感じです。
小さいやつは、2匹だけ写真撮りました。
大きくなってから相手をしてほしいので、即リリースです(。´・∀・)ノ゙
例年通りだと、小さいやつもそろそろ釣れなくなるイメージです(´・ε・̥ˋ๑)
釣った場所
秋山川で2匹、合流点〜押尾で3匹、吉野で1匹、勝瀬で1匹でした(*´▽`*)ゞ
一番大きいやつ(といっても38cmのガリガリくん)は合流点にて。
湖上日記
am5:00、いつも通り秋山川釣りの家からスタート。
天気悪い予報だから人多いかな?と思いきや、結構出船される方がいらっしゃいました。
羽根1-GP開催中

羽根物で釣れば、スタンプを3つ押してもらえるそうです。
ポンパドールJr.とレゼルブとアベンタクローラーを持参して挑戦しました٩꒰ ๑′◡͐`꒱♡
秋山川→合流点
ボート屋さんの桟橋を出て合流点方面へ向かいました。
秋川橋付近までポンパドールJr.を投げると、バスがどこからともなく現れ、後ろをついてきます。
活性高い!(◍ ´꒳` ◍)b
しかしバイトまでいかず(´・ε・̥ˋ๑)
バスが浮いてきたあたりにラストエースを投げて放置するとすぐにバイト。
1匹目d(*´▽`*)b
25cm前後の可愛いサイズ。
同じように、ポンパドールJr.を投げて魚が浮いてきたところにラストエース!の釣り方で、秋山川下流の岩盤のところで2匹目。
この日は水位を下げているので、岩盤エリアが良い?(予想)
羽根物の集魚力はすごいΣΣ(゚д゚lll)
この釣り方、効率良し!
合流点→押尾
ポンパドールJr. → ラストエースのパターンですぐに追加♪
これも25cm前後。
その後、次第にチェイスが無くなってしまったので、ドゥルガ73SPやソウルシャッド、HPミノーのミドスト等を試すもバイトなしρ(тωт`)
上流に向かうことにしました。
弁天橋→境橋→合流点
上流に向かっていると、下流に向かうバスと何度もすれ違いました。
これ、前にも経験ある・・・(^_^;)

予想通り、上流から冷たい水が入ってきている模様です。
水面がモクモクし、曇っていることもあって、ちょっと幻想的な風景(๑•᎑•๑)
夏だし水温高いから、今日は冷たい水が入っている上流が良いのでは?と淡い期待を持ち、釣ったことがある場所を撃ちながら、そのまま遡上。
徐々に徐々にと水温が下がり、
・・・20.7℃。
低すぎ(´ºωº`)
境橋でUターン。
この赤い橋、好きです( ◌´ `◌ )
いつもでっかい見えバスがいる境川のところでアベンタクローラーを投げていると、50アップありそうな魚が浮いてきてドキッとしました。しかしすぐにUターン。ラストエースを投げても反応なし( ᵕ_ᵕ̩̩ )
巨大なコイはたくさん見かけるものの、バスの姿はなく、要所を撃ちながら合流点へ。
パワーフィネス
合流点手前付近、桂川左岸のブッシュにて、見えバス発見。
パワーフィネスを試してみることにしました。
先日購入した、WSS-ST63MLにパワーフィネスジグ SSの2.7g、頭をカットしたHPミノーをセットして、YouTubeで見た、パワーフィネスの釣り方を思い出しながらキャスト。
角度を変えながらアプローチしていると、ガリガリの38cm。
ラインブレイクを恐れながら慎重にやり取りをして、無事にキャッチできました(*´︶`*)♡
初パワーフィネスフィッシュ♪
このバスを釣った時に数匹、ブッシュから出てきて、泳いでいったのが見えました。
泳いでいった先がブレイクになっているのを知っていたので、そこにTGブローの1/4oz+ドライブシャッド3.5インチを投げると、数投目でバイト。
30cm弱。5匹目(*´∀`*)
合流点→吉野
合流点から吉野に向かって、左岸にアベンタを投げていきます。
羽根1-GPフィッシュキャッチを試みるも、反応なし。
吉野に入ろうとしましたが、風裏になるためか、人がたくさん。
吉野入口本湖側付近にあるオーバーハングに小さめの見えバスを見つけたので、先程のパワーフィネスタックルにHP 3Dワッキー、2.7gのネコリグをキャストすると落ちパク。
30cm弱\( *´ω`* )/
6匹目。
吉野→勝瀬
台風の影響で雨・風が強くなってきました。
トップやサイトは難しそうだったので、ドライブシュリンプ4インチの3/16ozフリーリグで吉野→勝瀬を流していくことにしました。
反田前のブレイクでバイトらしきものがあるもののスッポ抜け・・・。。。
その後は勝瀬橋のオイルフェンスに到着です。
本湖からの強風が恐怖(;;;°;ω°;):
風に流されながらオイルフェンスの中のディープエリアを狙ってみました。
フォールさせて、フリーリグを持ち上げようとしたところで重さを感じ、合わせるとフッキング成功。
30cm弱( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
7匹目。
本湖からの強風が恐怖(;;;°;ω°;):
この日、3匹キャッチしている合流点に戻ることにしました。
桂川右岸を要所要所流していくも反応なし。
吉野の黄色い橋も好きです( ̄▽ ̄)
合流点
先程と水の色が全く違う。。。
ほんの数時間でこんなに変わるんですね((( °ω° ;)))
ビックリです。。。
アベンタを投げていると急に激しい雨。
レインウェアに浸水し始め、雨が弱まる気配が無かったので、早上がりしました。
秋山川は合流点ほど濁っていませんでした。
合流点のあの濁りはいったいどこから・・・?
今回活躍したルアーと最近ゲットしたロッド✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*
夏の相模湖、最高ですね٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
コメント