待望のexcite.MEC光開通!・・・回線速度が遅いです(´;︵;`)
excite.MEC光、回線速度が遅いです(´;︵;`)
引越しをして、GMOとくとくBB×ドコモ光からexcite.MEC光に乗り換えました。
諸事情により、引越しから開通まで3週間かかりました。
そして待望の開通から1週間が経ちました。
ベストエフォート値であっても1Gbps出る設備なので、どの回線でも問題無いかと思っていました。
excite.MEC光・・・、回線速度、遅いです(´;︵;`)
平日の夜や土日は動画が見れません・・・
土曜日の夕方に開通しました。
回線速度はどんなものかと思い、Huluで動画を視聴しようとすると、再生されません(◜०﹏०◝)
そしてエラーメッセージ。
Huluにアクセスできません。インターネット接続を確認して再試行してください。
試しに、楽天モバイルで契約しているスマホでデザリングでアクセスしてみると、
・・・問題なく快適に見れる(⌒▽⌒)
再びexcite.MEC光の回線に戻してみると、またしても長時間の読込み→エラー。
YouTubeは、再生できてもすぐに止まる・・・
ん?ということは??(~_~;)
回線速度をチェック
こちらのサイトを使ってチェックしました。
チェックした環境は、下記です。
■MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
■アダプタを使って有線LANをルーターに接続
(無線よりもほんの少しだけ、有線LANの方が早かったです)
■ルーター:
ファームウェア バージョン | WXR-1750DHP2 Ver.2.56 |
---|
回線速度測定結果はこちら!
—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/06/16 21:24:41
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 6.44Mbps (804.18KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 4.60Mbps (574.27KB/sec)
推定転送速度: 6.44Mbps (804.18KB/sec)
日曜日の夜なので回線が込みやすいタイミングと言ってしまえばそれまでではありますが、別の日に測定した時には、2.8Mbpsという時もありました。
GMOとくとくBB×ドコモ光だった時
GMOとくとくBB×ドコモ光だった時はこれぐらい出ていました。
—– BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001測定日時: 2018/04/08 16:02:17回線/ISP/地域:————————————————– 1.NTTPC(WebARENA)1: 254.36Mbps (31.78MB/sec)2.NTTPC(WebARENA)2: 355.93Mbps (44.49MB/sec)推定転送速度: 355.93Mbps (44.49MB/sec)
ぜんぜん違う(,,꒪꒫꒪,,)
GMOとくとくBB×ドコモ光から変えた理由
GMOとくとくBB×ドコモ光から回線を変えたのは、スマートフォンをドコモから楽天モバイルに変えたからです。スマートフォンの料金が大幅に下がりました。
GMOとくとくBB×ドコモ光は、スマートフォンがドコモでなければコストメリット(お得感)はあまりありません。
引越しから開通まで3週間かかった理由
引越しから開通まで3週間かかったのには、賃貸→賃貸の引越しに伴い、ある問題があったからです。
GMOとくとくBB×ドコモ光は解約違約金があったので、引越しが決まった時には違約金がかからなくなるタイミングまで、GMOとくとくBB×ドコモ光を利用しようと思い、手続きも完了していました。
ドコモ光からの電話
ある日、ドコモ光から電話がありました。
「転居先はフレッツ光が使用できるマンションではありますが、マンション設備の関係で開線の工事ができません。大家さんに設備増強の工事をしていただく必要があります。」
ん?どういうこと??(。☉∆☉)☆
マンションミニプラン→プラン1
最初はあまりよく分からなかったのですが、大家さんがとてもフランクな方で、事情を相談したところ、NTTの営業の方に連絡を取って確認してくださいました。
オーナーさん向けの契約プラン
賃貸物件オーナーさん向けの契約プランがあるそうです。
同じ建物内で※
見込める契約数16契約以上見込める場合
プラン28契約以上見込める場合
プラン14契約以上見込める場合
ミニフレッツ光 通常料金 2,850円 3,250円 3,850円
HPが分かりやすいですが、ミニプランで契約していた場合、同じ物件に住んでいる人が4件以上フレッツ光(フレッツ光系の光コラボレーション)に契約していた場合、設備増強をしないと追加で新たにインターネット回線を引けない仕組みになっているようです。
賃貸物件まで回線が入っていても、契約プランによっては、そこから各部屋までインターネットを引くことができなくなってしまうわけです。(ややこしい仕組みですね・・・)
私が引越した物件はマンションミニプランになっており、大家さんがプラン1に変えたくれたことによって、私の家にインターネット回線を引くことができるようになりました。
開通工事ができないと言われたら管理会社(大家さんに相談しましょう)
フレッツ光が使えるはずなのに設備増強が必要で開線工事ができない理由を把握するまでになかなか苦労しました(´;︵;`)
ドコモ光の担当者も分かりにくい説明を繰り返すばかり・・・でした。
「転居先の契約プランはオーナーさんご本人でないと教えられません。」を繰り返されました。
無理して聞き出そうとせず、管理会社(大家さん)に相談しましょう!
ドコモ光は設備起因では違約金は発生せず
今回の件、ドコモ光から電話が来た際、違約金は発生しませんという説明がありました。
実際、解約日(閉線日)から数日後に書類が届き、そちらの書類を提出したところ違約金は免除されています。
excite.MEC光を利用している方の口コミ
excite.MEC光を契約する際に、口コミを調べました。

あまり私の家には当てはまりませんでした。
私の家の状況と合っている口コミ


まとめ
今回は、
待望のexcite.MEC光開通!・・・回線速度が遅いです(´;︵;`)
という投稿でした。
今はexcite.MEC光に回線が遅い理由の調査を依頼してしますが、回答が返ってくるかどうか・・・
ということで、本当はexcite.MEC光を紹介するブログを書こうかなぁと考えていただのですが、現状全く紹介できません。
GMOとくとくBB×ドコモ光をおすすめします!
コメント